2011年4月28日 江戸キリシタン巡礼のご報告 
東日本大震災のため、当初予定が変更となった巡礼ですが、日を改めて、3月31日(木)と4月16日(土)の2回、無事行うことができました。 巡礼で訪れた浅草教会・高輪教会の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
※ 事前説明会の動画は、「江戸キリシタン巡礼のお知らせ」ページで見ることができます。 |
都合により、巡礼報告は4月16日の回です |
集合 | 10時、茗荷谷駅で集合です! |
出発 | 神父様を先頭に出発! |
電柱に「切支丹」の文字があるそこは…… |
キリシタン屋敷跡 |  江戸幕府初代宗門改役・井上筑後守は、自分の屋敷内に牢を作り、取調べ・拷問により、キリシタンを転ばせる方策を取った。この井上筑後守の屋敷を人々は「キリシタン屋敷」と呼んだ。1708年来日したシドッチ神父はここで獄死している。現在は碑が残るのみである。 |
鳥越キリシタン殉教記念碑(カトリック浅草教会) | カトリック浅草教会主任司祭の西川神父様からご説明をいただきました。 |
伝馬町牢屋敷跡・十思公園 | 1,500人のキリシタンが収容された。福者ペトロ岐部神父殉教地。 |
札の辻交差点/元和キリシタン遺跡 | キリシタン禁令高札場。原主水殉教地。 |
江戸殉教者顕彰碑(カトリック高輪教会) | 江戸の大殉教を偲ぶ巡礼地となっている。 |
|