1999/04/16(FRI) | 会社をサボって こんなことをしてみた。 |
---|---|
前回残した工程。ニードルの調整をした。 | |
![]() ドレンボルトを抜くと えらい勢いで飛び出してくる。 教訓 チョロっと乗ってから ラジエタ液を抜くとぬるくて気持ち悪いです。 あたりまえか.... | |
![]() エアクリーナBOXを外します。 | |
![]() キャブレタが姿を現わします。 ここにキャブがあるのは 他のバイクと大きく違うところですね。 後方排気だから前方吸気です。 | |
![]() オーバーフローでもしたのか? 右のキャブレタの外側がガソリンで汚れてました。 キャブクリーナーと コンプレッサーを用いて ジェット類を清掃しました。 | |
![]() 一番左がノーマルのニードル。 となり二つが取り出したニードル。 これじゃ全然違いがわかんないね。 写真撮るために必死にノーマルの探したのに。 クリップの位置を変えてまた取り付けます。 | |
![]() ここまでバラすと、 シリンダヘッドやシリンダまで やりたくなりますが 今回はそこは目的じゃないので 我慢!我慢! | |
![]() で、最後にラジエタ液を入れます。 うっ足らないじゃん。 てなことで急遽、 買い出しに行ってきました。(^^;;; | |
![]() 外しておいたカウルを 取り付ければ 今日の工程はおしまいです。 あっアイドリングの調整も忘れずに! | |
ラジエタ液抜くのやっぱ嫌い。 なんかあちこちビショビショにしちゃうから。 あと写真撮りながらの作業って結構面倒臭いね。 ちょっと試乗してみてないんだけど、 まぁとりあえずはエンジン回ってるから大丈夫でしょう? 残件 (1)スプロケ/チェーンの交換 (2)フロントフォークのオイル交換 (3)ブレーキのホース系のメンテ あっあとバッテリ替えた時に気が付いたんだけど ホーンが鳴らないのね。別に使わないからいいんだけど、 取り替えておこうかなぁ〜 以上残件はGWにでもやりますか。 |