2000/12/02(SAT) 軽量フライホイール!
来週、後方排気友の会のヤマハ里帰りミーティングがある。
なので、その前にいろいろとメンテ&パワーアップしておかねば(^^;
#それが後々に不幸を招かなければいいが・・・

H寸法調整
ノギスのお尻で計る。
18.9〜20.9mmが規定値
よくわかんなかったので
19.6mmにしました。
根拠はありません(^^;;;
てなことでASだけイジる。
現在のセッティング
MJ#185
JN段数上から2段目 2/5
PJ#15
AS回転戻し
逆だよ逆。低速がちょい薄いかな?と思ってたのになんでASを開けなくちゃいけないねん!
てなことで、余計、低速がダルダルでした・・・

軽量フライホイール
キャブをイジっている最中に、耐熱クリアを噴き、終わってからU-jiさん宅へ行く。
ローターホルダーとプーラーを貸し出し中だったので軽量フライホイールを付けにお邪魔したのだ。
別件でU-jiさん宅を訪問する予定のinoueさんは既に到着してた。
あぅ〜のんびりとキャブをイジっている場合じゃなかったか?(^^;
で、お茶を頂きながら、いろいろと情報交換をして、
では作業に入りますか?
取り付け時に
ワッシャーを入れ忘れたのは
U-jiさんとinoueさんの心の中に
しまっておいてください。(^^;;;

プーラーが125ccまでの物って
ことも気のせいです。(^^;;;
乗ってみた感想は、
工具一式をリアに積んでいたのと、上記のようにキャブセッティングが若干ダメダメだったので
チョイわかりづらかったけど、なんかノーマルの時よか軽やかに回るようになった気がする。
キャブセッティングを出せば、もっと恩恵が分かることかと思います。

おまけ
U-jiさんに謎のヒューズ飛び飛び病の診察をお願いした。
アッパーカウルをちょいズラしてメーター類の裏の配線をチェック
う〜む。リミッタカット以外、怪しいところはなさげだなぁ〜
あっ!こ・これはっ!
その時、特派員は見たっ! <-(^^-)ふるっ!
これが謎のヒューズ飛びの原因?
ホーンの+極側は切れたまんまでした。
#切れてた自体は知っていた。(^^;
走っている最中に
車体(アース)に触れた時に
ヒューズが飛んでいたらしい
テスターで調べると見事に通電しました・・・
エンジンの回転数は
関係なかったんすね。(^^;;;
U-jiさんに半田付けしてもらいました。
サンクスでした。 >U-jiさん
てな感じで、里帰り前のメンテ&パワーアップ終了!
あとはASを絞って、カウルを付けて大事にしまっておけばOKっさ!(^^;
ホントはバクダンKITのベストだった状態に戻してみようかな?とも思っているだけど・・・
まぁ動く状態をキープで里帰りに望みましょう!(^^;

てなことで
U-jiさん、inoueさん、お疲れ様でした。OH頑張ってくださいねぇ〜(^O^)/