2003/02/08(SAT) | TZR250(3MA)後方排気大メンテ(その10) |
---|---|
さてさてその10まで来ちゃいましたね。(^^;;; まずは先週、片方から白煙が多いってところを再確認してみましょう! | |
![]() ホースを取って 溜まっているオイルを抜く。 おお、出る出る黒いオイル。 やっぱ左から多くでました。 エンジン組んで、オイルどぼどぼにして サイドスタンドで放置したから 左にオイルが寄ったんですね。 | |
![]() ラジエタに例のごとく、水道水を入れて ガソリンは携帯缶で買ってきて入れて エンジンを掛けてみる。 | |
![]() | |
ふむふむ。問題なさげです。ラジエタ液も減っている様子ないし、大丈夫でしょう!
■Fフォーク スタンドで立てたついでにFフォークを外しちゃいましょう! オイルを抜いてみると・・・ うわっ!臭っ!痛むの早いなぁ〜〜 | |
![]() ![]() | |
![]() ←大事に保存していたノーマルのスプリング等々。 やっぱプログレッシブサスはタイミングが取りづらかった。 まぁまた機会があればまた使ってみようかな? | |
![]() #8という番号かな? 純正でいう#10くらいらしい。 サービスマニュアルによると#5って 書いてあるけど、 それで以前死にそうになったからね。 あとABSOは 痛みが早いような気がするので 今回はこれを試してみます。 ←ドス黒い血って感じ・・・(^^;;; | |
![]() スライドメタルが見つからなかったので 今回は見送り。 まぁそのうちまたやりましょう! ということで、オイル交換だけして さっさと組んじゃいます。 突き出しは規定値の10mmで。 | |
ついでにブレーキディスクを取り外します。 10本中5本ナメるという5割打者・・・ グラインダーで頭を削って取りました。 | |
![]() | |
ネジはまだ埋まったまま。それは明日やりましょう! ホイールをつけないとバイクの移動ができないので とりあえず、とりつけて位置の移動をしておしまい。 | |
■Fディスクフローティング化 | |
![]() 工程が止まっていた ブレーキディスクのフローティング化を やっちゃいましょう! じゃないと取り付けられないし・・・ ←部品はこんなのです。 某バイク用品屋の閉店セールにて安くGET! | |
ここで問題発生・・・ ・閉店セールにて数を間違えて買ってきちゃったので後で買い足した奴の色が違う ・閉店セールで買ったワッシャー?みたいな奴のサイズが違う | |
![]() ![]() | |
![]() ジャンクの奴から取って流用(^^;;; 色が違うのは、 まぁしょうがないっしょ? ←こんな感じに留めます。 コーク剤でEクリップが取れないように 固めたつもり・・・ | |
てな感じで完成!![]() 矢印の部分の色が違うのは気のせい・・・ | |
明日の天気次第で取り付け出来るかな? その前に、ナメたネジを取らないと駄目ですが・・・ |