2012/07/08(SUN) 【Nチビ】ウインカーLED化(熱闘編)
いまさらなんですが・・・
タイトル間違ってたね・・・
「ウインカーLED化」なんだけど
いやそのうちLED化するよ。
でも、今まで記事にしたのって
「ウインカーリレーのデジタル化」でしかないね・・・
まぁまぁ、細かいこと気にしていると病気になっちゃうぞ!

でだ、昨日、実験が出来たので実際に回路を組む
で、半田コテを使うので、プッチョの部屋を借りる。
だってエアコンもあるし・・・テトの邪魔も入らないし・・・
ということでプッチョの部屋の一角を借りる。
で、妄想した回路図を睨みつつ、電子部品を並べる。
うぉっ!そもそも3本足の素子の向きがわからん・・・
確かトランジスタはエクボだったはず。エミッタ、コレクタ、ベースでECB。
3端子レギュレータとかFETの向きがわかんないすよ・・・
と悪戦苦闘しつつ作ったのが↓これ
フォト
マイコンのところをソケット使ったのは
プログラムを書き換える可能性があるので
今回はソケットを使ってみた。
左の真ん中らへんのは、確認用のLEDである。
PICが動いていれば、点滅するはず。
フォト
PIC12F629をはめたてみた。
プログラムは昨日の実験で書き込んであるので、
とりあえず、このままバイクに組み付けてみる
フォト
フォト
黒が12V端子
灰がOUTPUT端子
GNDは適当に車体へ

で、早速エンジンON!
う〜む。電気系の確認なのにわざわざエンジン掛けないといけない。
バッテリレスなんで・・・
ブロロロロロ〜ン!

ん?確認用のLEDが光ってない???
一応、ウインカースイッチを入れてみる。
やっぱり光らない。

さて困った。
まずはテスターを持ち出し
PICマイコンのVDDとVSSの電圧を測る。
5Vないと駄目なはずだ。。。0V。。。
にょ?
入力の電圧を図ってみると
Vinは14V近くある。
Voutは???0V。。。
にょ?
で、よくよくみると三端子レギュレタへの入力を
配線するの忘れた・・・(^^;;;
ということで
配線しなおす。

気を取り直してエンジンON!
ブロロロロロ〜ン!
今度は確認用のLEDが点滅を始める。
これで正常に動きそうだ。

ウインカースイッチを入れると
見事に点滅を始める。
フォト
フォト
しかもエンジンの回転数に関係なく
プログラミングしたとおり約1秒周期で点滅する。

試しにハザードも試してみたが
現状は、明るさがかなり落ちるが
正常にハザードしてた。
心配してたインジケータもとりあえず大丈夫そうだ。

部屋を貸してくれたプッチョに感謝か?
フォト

さて次は・・・
次こそはウインカーLED化か???
というか、今回作ったのはパッケージしないといけないですね。
適当な容器見つけて、端子も合う奴を取り付けて・・・
ホットボンドとかで防水ですかね?

プレス屋の息子をなめんなよぉ〜〜〜!!!
やりゃ〜できるもんだ・・・(^^ゞ