2013/01/03(THU) | 【後方排気】エンジン周り洗浄 |
---|---|
はい。今日もバイクをイジります。
いつだったか?バラしたまんまの後方排気 ![]() もう、ある意味ジャンクだね・・・(涙) で、 いつだったか?2号さんからわらしべ長者でゲットした腰下 ![]() ![]() 筑波で炎上した・・・じゃなくて・・・散々走りこんだエンジン。 クラッチカバーを外して、ミッションを取り出す。 ![]() ![]() ![]() 適当に入れといたというので、クラッチ板は入ってなかった。 適当といってた割には、このミッション、まだ十分使えそうです。 下のホースが塞がれています。 ここは元に戻さないと・・・ ![]() 次はピストンを外します。 まずピストンピンを外します。 ![]() いつだったか作ったピストンピンプーラーを使って ピストンピンを抜きます。 ![]() ![]() ほら抜けた。 ![]() ![]() さて、ここまできたらお茶でも・・・違うっ! ![]() エンジンの周りを洗浄するためにメタルクリーンを使います。 お湯で溶かして使います。 ![]() ![]() エンジンを逆さにしたりして周りの汚れを取る。 ![]() キャブの下あたりが特に汚い。 直キャブ仕様で、吹き返しでエンジン下が汚れたのだろう・・・ ![]() ![]() もぉ〜メタルクリーンじゃ綺麗にならないので キャブクリーナーぶっ掛けてドロドロドロドロと・・・ ![]() だいぶ綺麗になりました。 砥ぎ石を使ってシリンダの部分を砥いで綺麗にする。 ![]() ![]() 北風が寒いので・・・適当に・・・ ということで、どの部品を使ってエンジンを組もうか? @コンロッド飛び出しエンジン Aクランクシール抜けエンジン(今載っているエンジン) Bわらしべ長者炎上エンジン <炎上してないってっ−(^^−) 腰下とケースはBを使用。 ミッション、クラッチは@かな?Aでも可 腰上はA 細かいところは、水周りは@。90パーツが使われているのでね。 ジェネレータは@でもAでもいいか? ローターは@かな?軽量化してあるので。 これでエンジン1基組めるでしょ? 忘れちゃいけない ニュートラルランプスイッチ。 ![]() 使ってなかったのかな??? これは@から奪取かな? 明日のメニューは・・・ とりあえず、今車体に載っているエンジン降ろしますか? |