2014/05/06(TUE) | 【後方排気】続きの続きなのだぁ〜 |
---|---|
なんだかんだで
キャブレターのOH完了。とりあえずね。 ![]() じゃあエンジンに付けますか? と思ったら インマニが固くなっちゃって入りません。 仕方ないので、インマニを外して キャブに合わせてみると なんとか入る。 ![]() というのを繰り返してたら 入りました。 キャブの取り付け完了! ![]() 次は、負圧コックのOH。 ![]() っていうか、かなりボロボロ。 使えるかな??? とりあえずOリングを交換 P5ね。 ![]() ホース類も硬化しているので 全取っ替え 測ったら内径9mm外径13mmくらい だったんだけど、 そんなサイズはないので 内径10mmの一番太いのを買ってきた。 ![]() なんかいい感じのサイズでした。 しかも1mをピッタリ使い切りました。 さて、次は芋。 結合部はガムテを使って作成。 貼ってあるわけではない。 ![]() 次はYPVSのモーターだ。 まぁ全開固定の僕には無用の長物 <うそ ![]() マニュアルも見ずに組んでいるけど 大丈夫かね? シリンダのプーリーの 調整はあとで。 バッテリないと調整できないし・・・ ![]() ![]() さて次々とパーツを組んでいく。 ![]() 次はオイルタンクだ。 ![]() 次はラジエタ ![]() って感じで、組んでいく。 なんか、一通りの部品は組んだ感じ??? 次は、これかな? バッテリケース ![]() と思ったけど・・・ 取り付けの金具とかネジが見当たらず・・・ あり?この前どっかで見かけたような・・・ 思い出せず・・・ まぁこれの取り付けなんて 適当で大丈夫だとおもうんだけど・・・ というところで、やる気が切れた。 天気予報も外れて、肌寒いし・・・ 誰ですか?汗ばむ陽気っていう予報だしたの? さて、 あとは・・・ ミッションオイル、エンジンオイル、バッテリでエンジンは掛かるか? あとあと 前後ブレーキのOH と あ、Fスプロケをまだつけてなかった。 そんなところかな??? ゴールが見えているんだか・・・見えてないんだか・・・ まぁのんびりやります。 それにしても有意義なGWでした。 でも、昔なら2日くらいで終わらせる工程だよね・・・(!¬¬) |