2014/09/06(SAT) | 【Nチビ】クランクのシールと ゼッケンカウル自作 |
---|---|
さて、エンジンが原因不明で止まったNチビ。
アイドリングはするけど3000rpm以上は回らない・・・ ・腰上OHしても同じ ・CDIを交換しても同じ ・イグニッションコイル交換しても同じ ・プラグを交換しても同じ ということで、クランク下のシールかと・・・ ![]() 写真ないですが、打ちました。 でも状況変わらず・・・ もぉ〜原因わかんない・・・ ということで、ゼッケンカウルを作る(笑) アッパーカウル、前期型♪ ![]() 塩ビ板 0.5mmの奴 ![]() アッパーカウルに両面テープを張る ![]() 塩ビ板を張る。 ![]() 出来上がり〜♪ うそ ヒートガンっ! ![]() イメージとしては 焼いた食パンにのせたチーズな感じ♪ そんなうまくいくのかいな? とりあえず、ゆっくり溶かしながら カウルに合わせていく ![]() ゆっくり溶かしながら 軍手で表面をカウルに押し付けていく あとで気がついたんだけど ステッカー貼るのと同じだ・・・ シワをうまく逃がしてやらなくちゃいけないんだけど ![]() シワが真ん中に集中しちゃった・・・ まぁ〜キャパかな??? ![]() カウルから外してみる。 ![]() 不要の部分を切り落とす ![]() そして、カウルに合わせる。 当然、両面テープで貼ってあります ![]() なんか、遠目ではいい感じ??? ![]() FRPのゼッケンカウルだと3000円くらいするけど これなら塩ビ板300円なので、10分の1のコスト〜♪ 次っ!HRC製の・・・ ![]() タンクパッド(笑) Nチビのは、もっと小さいんだけど これなら大きくていいや〜♪ ![]() これやってて気がついたけど タンクキャップがヤバイかも・・・ ガソリンだだ漏れ・・・ タンクが錆びる前にどうにかしないと・・・ で、エンジンの不調に思考を戻す。 チャンバーをノーマルに戻してみる。 ![]() 変わらず・・・ もぉ〜あとなに??? 右のクランクシール??? 仕方ないので水を抜く ![]() クラッチカバーを外して・・・ ![]() ダメだコリャ。クラッチばらさないと交換できない。 でも、ここトラブルなさそうですが・・・ まぁ次はここを交換するとして・・・ きっと、それでも直らない。 アイドリングはするんだけど アクセル開けるとヘボボォ〜って・・・ ということは、どこが悪いの??? ピックアップコイル??? プラグキャップ??? 前に乗せてたエンジンは、 アイドリングもしなくなって おそらくクランクシールだと思い いっそのことエンジン載せ換え! で復活した経緯がある。 今回も載せ換えないとダメ??? 謎は深まるのみ・・・ |