2014/09/14(SUN) | 【Nチビ】ルンルン? |
---|---|
水をいれる。
![]() オイルをいれる。 ![]() さて、元に戻った。(^^;;; まずはキャブレタを確認。 フロートを外す時にカラカラと音がする・・・ もしや??? と思ったらMJが脱落してた・・・ ![]() 確かに、アイドリングしてアクセル開けると止まるって MJがついてなきゃ濃くて止まるわな・・・(涙) 今回、セッティングでMJはいじってなかったので 容疑者から一番最初に外れてた・・・ なんだかなぁ〜 さらに調べるとフロートのピンが浮いてた・・・ こりゃ〜ダメだな・・・ ![]() ということで、スペアの方を組みました。 ![]() あと、点火系疑ってたので HRCのこんなものも購入してた。 RS125用のプラグキャップ ![]() このえげつない角度・・・ ![]() これは”だるまさん”をつけたまま使うタイプ Nチビ純正は、使わないタイプです。 ![]() プラグキャップが犯人ってのはないなぁ〜 って思ってたんだけど・・・ 最後に逆刃刀のチャンバー(笑)をつけて ![]() エンジン始動! ブロロロロ〜ン! しかも3000rpm以上も回るようになりました・・・ 長い道のりでした。 七色の花は、ルンルンの家の花畑に咲いてました・・・(涙) 最初にキャブをバラしておけばよかった・・・ まぁ謎が解けたからいいか??? わかったことはMJがなくてもエンジンは掛かる そして3000rpmくらいから影響しだす。 ってところでしょうか・・・ で、 実はここからがスタートラインで セッティングをつめないと・・・ なんか疲れで試運転すらする気がおきなかった・・・ |