2017/06/17(SAT) 【Nチビ】デジタルスピードメーターを妄想する
NSR50のスピードメーターであるが
現状は自転車用のサイコンをつけている。
それでなんら不都合はないのだが
夜、暗いと見えないのと
ボタン電池なんで切れたらメンドイ
なので、ちょっとだけ考えておこうかと。
で、
いつものごとくPICマイコンを使うつもりなのだが。
磁気センサーは電源と出力という単純な構造っぽく
中にはデジタル出力のもあるっぽい。
なので、それを使ってできないか?
あ、サイコンと同じ仕組みでね。
表示は、7セグを2つか?3桁はいらないので。
んで、回路を妄想
フォト

ポジションセンサーの時からの教訓で
アノードコモンの物を使うかな?
その昔、風の谷からもらってきたのは
カソードコモンなので今回は使えないかな?
RA5は入力のみの端子なんで、ここでカウントする。

でだ、プログラム設計
まずタイヤの外周を算出する。
Fタイヤのサイズは100/90-12なので、
タイヤをホイールにつけた時のタイヤの高さは
  100×90%=90mm
1インチ=25.4mmなので
タイヤをホイールにつけた外径は
  12×25.4 + ( 90 × 2 ) = 484.8 mm
ということでタイヤの外周は
  484.8 × 3.1415926 = 1523.0 mm
ということは、タイヤが1回転すると
  1523.mm = 0.0015 km
移動することなる。
仮に1秒間でタイヤが1回転したとすると
  0.0015 km / (1 / 3600 ) h = 5.48 km/h
ということになる。
仮に1秒間でタイヤが2回転したとすると
  5.48 km/h × 2 = 10.96 km/h
ということになる。
つまり定期間隔タイマーで、タイヤが何回転するかをカウントして
速度を表示してやればいい。
んじゃ、タイマーをどのくらいにするか?
端数の計算とか面倒なんで
1カウント≒1 km/h がいいなぁ〜と思うわけで
  1 km/h = 0.0015 km / a h
  a = 0.0015 h = 5.48 sec
となる。
う〜む。約5秒間隔かぁ〜
表示間隔もそれに引きずられるとなると
リアルタイム性が悪そうな気がする。
んじゃ5倍速くすると・・・
  5.48 sec / 5 = 1.096 sec
と約1秒周期にすると得られる速度の精度が5倍悪くなり
5 km/h 毎となってしまう・・・
リアルタイム性と精度のバランスを取る必要がありそう。
この辺は、実際に動かして調整かなぁ〜?
てか
ここまで考えておきながら続きがあるか不明www