2017/09/09(SAT) | 【Nチビ】デジタルスピードメーターの実装その3 |
---|---|
はい、実装の続きです。
ガワに入れます。 ![]() ホットボンドで防水アンド固定 ![]() で、ちょっと取り付けてみて動作確認 ![]() センサーもガムテープで固定 ![]() って、いうか・・・ 走り出す前からエンジンからのノイズを拾っちゃって センサーからの入力がチャタリングして マイコンが大暴走・・・ 試し乗りするも使い物にならない。 プログラム的にチャタリング対策入れてないから エンジンからのノイズの影響をもろに受けている模様。 う〜む。ここまで来て壁に当たるか・・・ 回路的か?プログラム的か?チャタ対策をしないと・・・ 回路はわからないからプログラム的かな? でも、どれくらいwaitしていいか想像つかないな・・・ オシロスコープでもあれば、ノイズの入り方を見て 対策を考えられるかもしれないけど・・・ ん?試しにアルミホイルでくるんでみるか? ![]() うっほ!これだけでエンジンからのノイズの影響を受けなくなった。 んじゃ、アルミテープを買ってきて巻きますかね? で、買ってきたのが布のガムテ風のアルミテープ ![]() で、巻いてみた。 普通のアルミテープよりか扱いやすい ![]() これで、試乗してみると おお!ちゃんと動いてますがな。 ただやはり5秒のタイムラグが気になる。 プログラム的にそうしているから仕方ないんだけど そこはなんか前後の値から補完するような フィルタをかまさないとダメかな? まぁ気が向いたら考えます。 そもそもスピードメーターって 最高速チャレンジの時と白バイ見かけた時くらいしか 見ないから、とりあえずいいかな? ということで、出来上がり〜 ![]() あとは取り付けですね。 |