★☆CADシンボル図形作図−空調換気☆★

CADシンボル図形作図の、「空調換気」を作図します。

「空調換気」は、ツールパレット: 単線ダクト複線ダクト送風機吹出し吸込み口  から構成されています。

各ツールパレットごとに試用版
 [☆印] があります。



ツールパレット:単線ダクト
単線で表現された空調ダクト、換気ダクトのダクトの状況、ダクト付属品を作図します。
エルボなどは、それぞれの直線(単線ダクト)をクリックするだけで、直線の交差処理や結合処理も自動的に行われます。

ダクト付属品は、作図する直線(単線ダクト)上をクリックするだけで、その位置にダクト付属品が作図され、同時にその部分の直線(単線ダクト)の消去も行われます。
消去された部分は、[配管ダクト共通]−[配管・単線ダクトの修復] で元に戻すことができます。

先頭へ       単線ダクトのアイコンとツール

No CADシンボル基準での項目

アイ
コン

ツールの名称  作 図 方 法
   単線ダクト-角ダクト クリック位置に、角ダクト断面を作図します。
1.9 ダクト ダクト立下り 単線ダクト-角ダクト立下り 最初に四角形(立下り角ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。
   単線ダクト-丸ダクト クリック位置に、丸ダクト断面を作図します。
1.9 ダクト ダクト立下り 単線ダクト-丸ダクト立下り 最初に円(立下り丸ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。
1.9 ダクト ダクトの曲がり・分岐 単線ダクト-曲がり 最初に直線(単線ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。
1.9 ダクト ダクトの曲がり・分岐 単線ダクト-分岐
 
最初に直線(単線ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。
1.10 ダクト付属品 ベーン付きエルボ 単線ダクト-ベーン付きエルボ 最初に直線(単線ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。
1.10 ダクト付属品 消音エルボ 単線ダクト-消音エルボ 最初に直線(単線ダクト)をクリックし、次に直線(単線ダクト)をクリックします。その交点に、消音エルボを作図します。
1.10 ダクト付属品 ダンパ(単線表示) 単線ダクト-ダンパ 直線(単線ダクト)上に、ダンパを作図します。
10 1.10 ダクト付属品 防火・防煙ダンパ(単線表示) 単線ダクト-防火・防煙ダンパ 直線(単線ダクト)上に、防火・防煙ダンパを作図します。
11 1.10 ダクト付属品 消音部 単線ダクト-消音部 直線(単線ダクト)上に、消音部を作図します。
12 1.10 ダクト付属品 キャンバス継手 単線ダクト-キャンバス継手 直線(単線ダクト)上に、キャンバス継手を作図します。
13 1.10 ダクト付属品 定風量ユニット(CAV) 単線ダクト-定風量ユニット 直線(単線ダクト)上に、定風量ユニットを作図します。
14 1.10 ダクト付属品 可変風量ユニット(VAV) 単線ダクト-可変風量ユニット 直線(単線ダクト)上に、可変風量ユニットを作図します。
15 1.10 ダクト付属品 フレキシブルダクト 単線ダクト-フレキシブルダクト 直線(単線ダクト)上に、フレキシブルダクトを作図します。
16 1.10 ダクト付属品 ベントキャップ 単線ダクト-ベントキャップ 最初にベントキャップの取付面となる点をクリックし、次にその内側となる点をクリックします。
17 1.10 ダクト付属品 排煙用手動開放装置 単線ダクト-排煙用手動開放 直線(単線ダクト)上に、排煙用手動開放装置を作図します。
18 1.10 ダクト付属品 ダクト貫通部(単線表示) 単線ダクト-貫通部 最初に直線(単線ダクト)をクリックし,次に同一の直線(単線ダクト)をクリックします。その間に、貫通部を示す線を作図します。


ツールパレット:複線ダクト
複線で表現された空調ダクト、換気ダクトに断面の表示を作図します。
クリックされた図形が、四角形または円であれば、その寸法に関係なく作図されます。

ダンパでは、ダクトのサイズ(平行線の間隔)には関係なく作図されます。

貫通部では、ダクトのサイズ(平行線の間隔)には関係なく、クリック間の間隔によって貫通部を示す線が作図されます。

先頭へ       複線ダクトのアイコンとツール

No CADシンボル基準での項目

アイ
コン

ツールの名称  作 図 方 法
1.9 ダクト 給気ダクト断面 複線ダクト-給気ダクト断面
 
クリックした四角形(角ダクト)、または円(丸ダクト)に、給気ダクト断面を作図します。
1.9 ダクト 還気・排気ダクト断面 複線ダクト-還気・排気ダクト断面 クリックした四角形(角ダクト)、または円(丸ダクト)に、還気・排気ダクト断面を作図します。
1.9 ダクト 外気・送気ダクト断面 複線ダクト-外気・送気ダクト断面 クリックした四角形(角ダクト)、または円(丸ダクト)に、外気・送気ダクト断面を作図します。
1.9 ダクト 排煙ダクト断面 複線ダクト-排煙ダクト断面 クリックした四角形(角ダクト)、または円(丸ダクト)に、排煙ダクト断面を作図します。
1.10 ダクト付属品 ダンパ(複線表示) 複線ダクト-ダンパ 最初に直線(複線ダクト)をクリックし,次に同一の複線ダクトのもう一方の直線をクリックします。最初にクリックした位置を基準にして、ダンパを作図します。
1.10 ダクト付属品 ダクト貫通部(複線表示) 複線ダクト-貫通部 最初に直線(複線ダクト)をクリックし,次に同一の複線ダクトのもう一方の直線をクリックします。その間に、貫通部を示す線を作図します。



ツールパレット:送風機
空調ダクト、換気ダクトのラインファン、換気扇などの送風機は、作図位置、または、作図する直線(単線ダクト)上をクリックすると、その位置に作図されます。

方向性のあるラインファンでは、アイコンの青点から赤点の方向に・中心から吐出し側の方向に・流れの上流側から下流側の方向に、クリックします。

先頭へ       送風機のアイコンとツール

No CADシンボル基準での項目

アイ
コン

ツールの名称  作 図 方 法
2.3 送風機 ラインファン 送風機-ラインファン-1
 
直線(単線ダクト)上に、ラインファン-1を作図します。
2.3 送風機 ラインファン(消音BOX付き) 送風機-ラインファン-2 直線(単線ダクト)上に、ラインファン-2(消音BOX付き)を作図します。
2.3 送風機 ラインファン 送風機-ラインファン-3 直線(単線ダクト)上に、ラインファン-3を作図します。
2.3 送風機 天井換気扇 送風機-天井換気扇-1 クリック位置、または、直線(単線ダクト)上に、天井換気扇-1を作図します。
2.3 送風機 天井換気扇 送風機-天井換気扇-2 クリック位置、または、直線(単線ダクト)上に、天井換気扇-2を作図します。
2.3 送風機 壁付き換気扇 送風機-壁付き換気扇 クリック位置に、壁付き換気扇を作図します。
3.3 ダクト 天井扇換気扇 送風機-天井扇換気扇 クリック位置に、天井扇換気扇を作図します。
3.3 ダクト 空調換気扇(天井カセ) 送風機-空調換気扇(天井カセ) クリック位置に、空調換気扇(天井カセット)を作図します。
3.3 ダクト 空調換気扇(天井埋込み型) 送風機-空調換気扇(天井埋込) クリック位置に、空調換気扇(天井埋込)を作図します。



ツールパレット:吹出し吸込み口
 空調設備、換気設備の吹出し口と吸込み口を、クリック位置・アイコンの×点、を基準にして作図します。

先頭へ       吹出し吸込み口のアイコンとツール

No CADシンボル基準での項目

アイ
コン

ツールの名称  作 図 方 法
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吹出し口-1
 
クリック位置に、吹出し口-1を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吹出し口-2 クリック位置に、吹出し口-2を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吹出し口-3 クリック位置に、吹出し口-3を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吹出し口-4 クリック位置に、吹出し口-4を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吸込み口-1 クリック位置に、吸込み口-1を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吸込み口-2 クリック位置に、吸込み口-2を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吸込み口-3 クリック位置に、吸込み口-3を作図します。
3.3 ダクト 吹出し口・吸込み口 吹出し吸込み口-吸込み口-4 クリック位置に、吸込み口-4を作図します。
3.3 ダクト 外部ガラリ 吹出し吸込み口-外部ガラリ クリック位置に、外部ガラリを作図します。
10 3.3 ダクト フード 吹出し吸込み口-フード クリック位置に、フードを作図します。


先頭へ
「空調換気」の試用版は、[単線ダクト]−[単線ダクト-分岐][複線ダクト]−[複線ダクト-給気ダクト断面][送風機]−[送風機-ラインファン-1][吹出し吸込み口]−[吹出し吸込み口-吹出し口-1] の各ツールとなります。
“「空調換気」ツール試用版の使用説明書.pdf” が付属し、一括して圧縮されています。

「空調換気」の試用版 KuuKankT.lzh のダウンロード(.lzhで圧縮されています)

(C)Ver1.0.0  05 August 2005 Copyright YUUMORI Akihiro

シェアウエア版はシェアウエア料金を送金して頂いた方に、上記の全てのツールと使用説明書.pdf をメールにてお送りいたします。
シェアウエア版の【空調換気】のご利用に当っては、使用許諾書と、シェアウエア料金をご覧下さい。

先頭へ
プラグインツール≪シェアウエア≫ CADシンボル図形作図
1.配管継手 2.配管弁類 3.空調記号 4.空調換気 9.配管ダクト共通


Copyright (C) 1997-2005 YUUMORI Akihiro All Right Reserved